かんたん会社設立

小さな会社設立専門(6,490円~)

出資金の払込み方法

出資金の払込み方法

お願いです。
必ず下記方法に従って、出資金の振込を行ってください。
下記の方法に従わなくても構いませんが、自己責任でお願いします。
1.出資金の払い込み方法

設立前には法人口座は開設できないため、代表社員 の個人口座に、出資金を振込みます。(会社設立後に法人口座を作成し、個人口座から法人口座に出資金を移動させます。) 新たな個人口座を作る必要はありません。また残金を0円にしておく必要もありません。 各社員が決められた出資金額を、定款作成日以降に振込んだことを確認できれば良いです。
 以下に注意して「振込」を行ってください。
1.各社員が代表社員の口座に「振込」を行ってください。代表社員は「預入」でも構いません。
2.1回で振込みできない金額の場合は数回に分けても構いません。
3.振込み手数料は各社員が支払う様にしてください。
4.定款作成日以降に「振込」を行ってください。すでに「振込」を行ってしまった方は、 一度引き出して、もう一度「振込」を行ってください。

2.通帳の写しをとる(コピー)

 全員分の払い込みが終わったら記帳して、 「払込みがあったことを証明できるページ」と「表紙・裏表紙」「表紙の裏側」のコピーをとります。 このコピーは「払込みがあったことを証する書面」に使用します。
*ネット銀行をご利用の方は上記にあたる「銀行名がわかる部分」「口座名義がわかる部分」「払込があったことがわかる部分」を印刷してください。
「払込みがあったことを証する書面」の作り方は [登記書類作成マニュアル」で説明します。

 - 旧コンテンツ

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

no image
決算日の決め方

決算日の決め方 重要! ステップ1 【通常】 事業年度の決め方は、設立月の前月に …

no image
プレミアム定款

プレミアム定款 勘違いしている人が多いです!  合同会社は重要な事項を社員の多数 …

no image
会社を設立するにはどうすれば良いの?

会社を設立するにはどうすれば良いの?  簡単に言ってしまうと、2つの手続きをすれ …

no image
運用コスト削減!年間6万円の節約

■「電子公告」で年間6万円節約する  株式会社は決算公告を毎年行わなければなりま …

no image
指定障害福祉サービス事業の会社設立する際に注意すること

指定障害福祉サービス事業の会社設立する際に注意すること ■事業目的の書き方で失敗 …

no image
リサイクルショップを行う

リサイクルショップを行う ■設立時に注意すること  事業目的に古物を売買する旨の …

no image
発起設立と募集設立

発起設立と募集設立という2つの設立方法があります。 発起設立とは発起人が全部の株 …

no image
事業目的を入力する際の注意事項

事業目的を入力する際の注意事項 恥ずかしくない事業目的を書くために!  このペー …

no image
現物出資の記入例

現物出資をする上での注意事項 現物出資できる物 以下のような物を、現物出資するこ …

no image
会社設立するのは大変なの?

会社を設立するには「定款認証」「登記」という2つの 手続きすればよいのですが、手 …